特色ある教育

 

  入学式

 小学部と中学部が合同で行います。  

 令和7年度は、小学部3名、中学部

 4名の児童生徒が、あたたかい雰囲

 気の中、入学しました。

 地域めぐり・校外歩行

 中学部では「菱町かるた」の場所

 を巡ったり、小学部では市内の公

 園や施設などへ歩いて出かけたり

 して、地域について学びます。 

 

 運動会

 徒競走や学部種目、ダンスなど、  

 一人一人が主役となり、日頃の学

 習の成果を発表します。最後は皆

 で八木節を踊り、盛り上がります。  

  小学部宿泊学習

  桐生市青少年野外活動センターで、

 1泊2日で隔年で実施しています。

  散策やキャンドルファイヤー、ク

  ラフトなどの体験をします。

  中学部宿泊学習

 桐生市青少年野外活動センターで、 

 1泊2日で毎年、実施しています。

 室内レクやキャンドルファイヤー、

 クラフトなどの体験をします。

 小学部学校間交流

 桐生市立菱小学校4年生と桐生市立  

 梅田南小学校3年生の児童と、年に 

 数回の共同学習を行い、親睦を深め  

 ています。

 小学部修学旅行

 1泊2日の修学旅行は、隔年で5・

 6年生が参加します。令和5年度は

 ひたち海浜公園と大洗水族館に行き

 ました。

 中学部修学旅行

 1泊2日で、2・3年生が参加しま 

 す。令和6年度は、那須ハイランド

 パーク、那須サファリパークに行き

 ました。

 校外学習

 スクールバスや公共交通機関を利用 

 し、桐生市内外の公園(遊園地・動

 物園)や文化施設などで校外学習を

 実施しています。

 地域の方との交流①

 菱地区のお店や地域の方々にお世話

 になりながら、授業や行事で様々な

 活動を行っています。(写真は桐生地区

 更生保護女性会菱支部とのすいとん作り)

 地域の方との交流②

 令和6年度は上栄会にお世話になり

 八木節交流を実施しました。手踊り

 を教えていただいたり、楽器演奏を

 体験したりしました。

 

 防災への取り組み

 火災、地震の災害時に備え、避難訓

 練を実施しています。食料を個別に

 備蓄し、災害時引き渡し訓練も保護

 者参加のもと実施します。

 

 学習発表会①(ステージ)

 学習発表会は桐生市文化会館におい

 て、桐生市内の小中学校特別支援学

 級と合同開催で、2日間に渡って実

 施されます。

 学習発表会②(展示)

 工夫を凝らした発表や展示は見応え

 があります。中学部では、作業学習

 で製作した製品販売も行います。

 卒業証書授与式

 小学部と中学部が合同で実施します。

 小学部5年生の児童と中学部1・2

 年生の生徒も参加し、厳かな雰囲気

 の中、式が行われます。